草木染めのこと |
![]() |
HOME|羊羊屋について|お知らせ|SHOP LIST|GALLERY yoyoya|羊羊屋菜園通信|くるみのこと |
![]() |
![]() |
春の遅いここ安曇野は、4月からが本格的な庭仕事・畑仕事の始まり。 でも油断はできません。 冬将軍はなかなかこの地を離れず今年は4月に5cmの積雪がありました。 そんな中でも3月に必ずすることがあります。 それは藍の種を蒔くこと。 本来、節分に蒔くとされる藍の種ですが、ここではそれが無理なのです。 長野では2月はまだ畑は凍土の状態。とても鍬がたちません。 そこで、ひと月遅れで、ビニールトンネルで保温しつつ種を土に預けるのです。 そうして育てた藍の葉は、生葉染めに使います。 夏、生の葉を摘みとりミキサーでジュース状にして、布で漉してから羊毛をつける。 真緑の液体の中の羊毛。 そして空気に触れると藍の涼やかな水色が出てくる。この色が見たいがために3月藍の種を蒔く。 私の年中行事です。 |
藍 生葉染め |
8月、藍の生葉染めに最適の上天気の日を選んで。 |
![]() |
![]() |
染まりました |
![]() |
![]() |
葉をちぎった茎の行く末 |
![]() |
![]() |
HOME|羊羊屋について|お知らせ|SHOP LIST|GALLERY yoyoya|羊羊屋菜園通信|くるみのこと |
|